トミカ55周年記念「三菱 デリカミ二 トミカ55周年記念仕様」入庫しました!
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。
今回の入庫車は、トミカ55周年記念「三菱 デリカミ二 トミカ55周年記念仕様」になります。
こちらは10月発売のトミカですが、昨日のMR2と一緒に注文していた関係でやっと届きました。
55周年記念トミカもこれで4台目ですね。全部で5台企画されているようですが、その中でも特に惹かれた1台です。
それでは、ミニカー情報どうぞ。
■ ミニカー情報
TOMICA MITSUBISHI DELICA MINI TOMICA 55th Anniversary Ver.
[発売日] 2025.10
[スケール] 1/57
[アクション] サスペンション
[全長×全幅×全高] 約 61.5 × 27.0 × 31.6 mm
[販売価格] 990 円
■ 実車情報
三菱 デリカ ミニ
トミカ50周年の2020年に実施された「自動車メーカーコラボプロジェクト」を55周年となる2025年に再度実施。トヨタ、日産、ホンダ、三菱、スズキの5社のデザイナーが「トミカ」をデザインする特別企画。マグマのようにエネルギッシュな赤色から巻き上がる煙をイメージしたグラフィック、後方はマグマが固まった岩盤をイメージしたガンメタをレイアウト。三菱の力強い躍動感と、基盤となる信頼性と耐久性の高さを表現している。
( 2025 T Premium Edition 4WD )
[販売期間] 2023.05 ~[エンジン] BR06 直列3気筒 DOHC ICターボ + モーター
[総排気量] 659 cc
[駆動方式] 4WD
[最高出力] 47 kW(64 PS) / 5600 rpm
[駆動方式] 4WD
[最高出力] 47 kW(64 PS) / 5600 rpm
[最大トルク] 100 N m(10.2 kgf m) / 2400~4000 rpm
[モーター最高出力] 2.0 kW(2.7 PS) / 1200 rpm
[モーター最大トルク] 40 N m(4.1 kgf m) / 100 rpm[全長×全幅×全高] 3395 × 1475 × 1830 mm
[ホイールベース] 2495 mm
[車両重量] 1060 kg[販売価格] 225 万円
■ ミニカー画像
![]() |
| 特徴的なヘッドランプはクリアパーツにホワイトのラインで再現 |
![]() |
| テールランプはレッドにシルバーの色分けで再現。センターには「DELICA」に加え「MINI」のロゴも配置されている |
![]() |
| ピラー部やクォーターウィンドウ、フェンダーやサイドシルもツヤ有りブラックで塗り分けられている |
![]() |
| ウィンドウはスモークタイプ、給油口の丸いフチがボディカラーになっているのが好み |
![]() |
| 深いレッドのメタリックボディにブラックと各種ロゴのデザインは、スポーティで力強い魅力的なデザイン |
![]() |
| 底面の造型はシンプル、タイヤは中央が一段高い細めのタイプ |
![]() |
| パッケージ側面 |
![]() |
| パッケージ側面 |
そのあたりでも登場したらさらにバリエーションが増えそうで楽しみです。
と、期待したいところですが。
その前に実車がモデルチェンジしたんですよね!
登場が2025年5月なのに、2025年8月にフルモデルチェンジ!さすがに早すぎるとは思いましたが、ベース車が存在する派生車にあたるモデルですので、ベースモデルに合わせてのモデルチェンジなのでしょう。
新型のトミカもぜひ見てみたいところです。が、そうなると初代デリカミニの新モデルが出なくなってしまいますかね?それはそれで寂しいのでもう少し後でもいいかも??
トミカの感想ですが、今までの55周年記念と同様、塗装やロゴの仕上がりが美しく非常に満足できる仕上がりです。特にこのデザインはスポーティで力強さも感じられて、非常に好みです。
トミカと55THがなければ、純正オプションで用意されていても良さそうな完成度に思えます。
あっ!?これはトミカの感想ではないですね…。
以上、トミカ55周年記念「三菱 デリカミ二 トミカ55周年記念仕様」のご紹介でした。
次回もご覧いただけると嬉しいです。
それでは















コメント
コメントを投稿