投稿

3月 2, 2025の投稿を表示しています

トミカ 81「ランボルギーニ チェンテナリオ」入庫しました!

イメージ
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の入庫車は、トミカ 81「ランボルギーニ チェンテナリオ」になります。 今週はランボルギーニを特集してきましたが、その最後を飾るチェンテナリオの登場です。 レヴェントンに続き全く知らない車種です! ちょっとイエローの部分に傷が多くて申し訳ありませんが、早速 ミニカー情報どうぞ。 ■ ミニカー情報 TOMICA 81-6 LAMBORGHINI CENTENARIO [販売期間]     2017.02      ~       2020.08 [スケール]    1/65 [アクション]    サスペンション [全長×全幅×全高]  約 74.9 × 33.3 × 18.8 mm [販売価格]    486 円 ■ 実車情報 ランボルギーニ チェンテナリオ ランボルギーニの創設者フェルッチオ・ランボルギーニの生誕100周年を記念して発売されたモデル、車名はイタリア語で「100周年」を意味する。クーペ20台、ロードスター20台の合計40台が限定生産販売された。アヴェンタドールをベースに作られたモデルであり、0-100km/hを2.8秒で加速、最高時速は350km/hに達する。 [販売期間]    2016 [エンジン]     V型12気筒 DOHC [総排気量]     6498 cc [駆動方式]    4WD [最高出力]    566 kW( 770 PS) / 8500 rpm [最大トルク]   690 N m(70.3 kgf m) / 5500 rpm [全長×全幅×全高]  4924 × 2062 × 1143 mm [車両重量]    1520 kg [販売価格]    175 万ユーロ ■ ミニカー画像 ヘッドランプはグレーにシルバーのラインで表現 テールランプはレッドのラインで表現 ウィンドウのモールなどもクリアパーツで造形されている ウィンドウはスモークタイプ、ルーフはツヤ消しブラックで塗装されている エンジンフードはクリアパーツとツヤ消しブラックで造形 タイヤは太めのツルツルタイプ、後輪の方が大径で幅も太い。ディフューザーのイエローラインは車体底面まで彩色されている おわりに… 創設者の100周年を...

スピードシティ「ランボルギーニ ウラカン LP610-4」入庫しました!

イメージ
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の入庫車は、スピードシティ「ランボルギーニ ウラカン LP610-4」になります。 前回のガヤルドの後継車ウラカンの登場です、ついに現行車です!と言いたいところですが、昨年2024年に最終モデルが発表されていますので、ウラカンも終了なんですね。 後継車はどんな車になるのか、ミニカーも出るのか!?気になりますが、まずはウラカンの 、 ミニカー情報へいきましょう。 ■ ミニカー情報 SPEED CITY Lamborghini Huracán [商品番号]     [製造番号]    52345 [スケール]    1/60 [全長×全幅×全高] 約 75.9 × 31.5 × 32.8 mm          (ミラー含む幅)33.3 mm [販売価格]    249 円 パッケージ正面・背面 ■ 実車情報 ランボルギーニ ウラカン LP610-4 2014年に登場したV10エンジンを搭載するガヤルドの後継モデル。スペイン語でハリケーンを意味するウラカンはスペインで活躍した闘牛の名が由来。V10エンジンをミッドシップに搭載する四輪駆動などは踏襲しているが、新しいガソリン噴射システム(IDS)と7速デュアルクラッチ・トランスミッション(LDF)などを新規搭載している。 ( 2014 LP610-4 ) [販売期間]    2014 ~      2024 [エンジン]     V型10気筒 DOHC [総排気量]     5204 cc [駆動方式]    4WD [最高出力]    449 kW( 610 PS) / 8250 rpm [最大トルク]   560 N m( 57.1 kgf m) / 6500 rpm [全長×全幅×全高]  4459 × 1924 × 1165 mm [車両重量]    1422 kg [販売価格]    2970 万円 ■ ミニカー画像 ヘッドランプはシルバーで塗り分け。エンブレムのゴールド部分とバックのブラックの印刷がずれてしまっている… テールランプはレッドで塗り分け、エンジンフードもクリアパーツが使用されていてエンジンが覗ける ドアのウィンドウは無いが前後のクォーターウィンドウはクリアパーツで再現 ホイールはシルバーカラーの5本スポー...

トミカプレミアム 33「ランボルギーニ ガヤルド スーパーレジェ―ラ」入庫しました!

イメージ
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の入庫車は、トミカプレミアム 33「ランボルギーニ ガヤルド スーパーレジェーラ」になります。 ムルシエラゴ、レヴェントンと来たので、アヴェンタドールに行くかと思いきや、スモールランボルギーニの入庫です。 5L V10エンジンなので、とてもスモールと呼べるスペックには思えませんが、少しでも身近に感じられて良いですね。デザインもスッキリとクセが少ない感じもしますが、個人的に過去の登場ランボルギーニの中で一番好きなクルマかもしれません。 それでは、 ミニカー情報どうぞ。 ■ ミニカー情報 tomica PREMIUM 33-1 Lamborghini Gallardo Superleggera [販売期間]     2020.01      ~       2022.01 [スケール]    1/62 [アクション]    - [全長×全幅×全高]  約 70.6 × 31.3 × 19.3 mm [販売価格]    88 0  円 パッケージ正面 ■ 実車情報 ランボルギーニ ガヤルド スーパーレジェーラ 2003年に登場したV10エンジンを搭載するランボルギーニ。アウディ傘下に入りアルミスペースフレームとノーマルタイプのドアを採用した軽量なモデル。車名はスペインの闘牛ブリーダーの名が由来。2007年に登場したスーパーレジェーラはイタリア語で超軽量を意味し、その名の通り100kg軽量化され10PS出力向上と合わせ、パワーウェイトレシオは2.5kg/PSに達する。 [販売期間]    2007 ~     2013 [エンジン]     V型10気筒 DOHC [総排気量]     4961 cc [駆動方式]    4WD [最高出力]    390 kW( 530 PS) / 8000 rpm [最大トルク]   510 N m( 52.0 kgf m) / 4250 rpm [全長×全幅×全高]  4300 × 1900 × 1165 mm [車両重量]    1330 kg [販売価格]    2554 万円 ■ ミニカー画像 ヘッドランプはクリアパーツを使用、エンブレムはボディに窪みを作りそこに印刷...

トミカ 113「ランボルギーニ レヴェントン」入庫しました!

イメージ
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の入庫車は、トミカ 113「ランボルギーニ レヴェントン」になります。 正直聞いたことも無かった車種ですが、ムルシエラゴをベースに作られた限定車ということです。 フロントフェイスが違うのでだいぶイメージが違う気がしますが、ムルシエラゴベースなんですね。より現代的な顔になった感じがします。 どんな車両なのか調べながら、 ミニカー情報どうぞ。 ■ ミニカー情報 TOMICA 113-3 Lamborghini REVENTON [販売期間]     2011.07      ~       2017.01 [スケール]    1/65 [アクション]    サスペンション [全長×全幅×全高]  約 73.0 × 33.2 × 19.3 mm [販売価格]    336 円 ■ 実車情報 ランボルギーニ レヴェントン 2007年にフランクフルトモーターショーで発表され20台限定で発売された、 ムルシエラゴをベースに作られたスーパーカー。車名はドン・ロドリゲス家が所有していた伝説的な闘牛の名が由来。ムルシエラゴと比べ鋭角的なデザインはステルス戦闘機(F-22ラプター)からインスパイアされたとされ、その後のランボルギーニの車種にも継承されている。 [販売期間]    2007      [エンジン]     60度 V型12気筒 DOHC [総排気量]     6496 cc [駆動方式]    4WD [最高出力]    478 kW( 650 PS) / 8000 rpm [最大トルク]   660 N m(67.3 kgf m) / 6000 rpm [全長×全幅×全高]  4700 × 2058 × 1135 mm [車両重量]    1660 kg [販売価格]    100 万ユーロ ■ ミニカー画像 ヘッドランプはボディと同じくツヤ消しのシルバー、グリル類は塗り分け無し テールランプはツヤ消しブラックにシルバーの丸いドットで表現されている ウィンドウはクリアタイプ、クォーターウィンドウもクリアパーツが使用されている ウィンドウの周囲やピラー部などはツヤ消しブラック塗装 エンジンフードもク...

トミカ イベントモデル 23「ランボルギーニ ムルシエラゴ」入庫しました!

イメージ
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の入庫車は、トミカ イベントモデル 23「ランボルギーニ ムルシエラゴ」になります。 まだ仕組みがよく分かっていないイベントモデルの登場です。何せイベントに行ったことがないもので…。 カウンタック、ディアブロと来ましたので、当然お次はムルシエラゴの登場です。 先代となるディアブロの途中からでしょうか、リトラクタブルライトではなくなってしまいましたが、どうですか?私はそこまでリトラ好きではありませんので気になりませんが、やはりリトラに対する憧れはあるかもしれません。 それでは早速、 ミニカー情報どうぞ。 ■ ミニカー情報 TOMICA EVENT MODEL No.23 Lamborghini MURCIELAGO [販売期間]     [スケール]    1/62 [アクション]    サスペンション [全長×全幅×全高]  約 73.1 × 33.2 × 19.7 mm ■ 実車情報 ランボルギーニ ムルシエラゴ ディアブロの後継として2001年に発表された、シザードアを備えた12気筒のスーパーカー。ムルシエラゴとはスペイン語でコウモリの意であり伝説的な闘牛の名が由来。ディアブロから引き継ぎとなるエンジンは6.0Lから6.2Lへ排気量を拡大され、580PS・650N mを発揮する。ディアブロには後輪駆動も用意されていたが、ムルシエラゴは全て四輪駆動となった。 [販売期間]    2001 ~     2010 [エンジン]     V型12気筒 DOHC [総排気量]    6193 cc [駆動方式]    4WD [最高出力]    426 kW(58 0 PS) / 7500 rpm [最大トルク]   650 N m( 66.3 kgf m) / 5400 rpm [全長×全幅×全高]  4580 × 2045 × 1135 mm [車両重量]    1650 kg [販売価格]    2550 万円 ■ ミニカー画像 ヘッドランプはライトユニット柄の印刷でしょうか?トミカではあまり見ない表現 テールランプはレッドとシルバーで塗り分け、グリルはかなり小さい穴が表現されている クォーターウィンドウはブラック塗装 ホイールはレッドのメッキ調リング ウィンドウは濃いスモークタイ...

トミカプレミアム 15「ランボルギーニ ディアブロ SV」入庫しました!

イメージ
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の入庫車は、トミカプレミアム 15「ランボルギーニ ディアブロ SV」になります。 カウンタックに続いて登場するのは、ディアブロです。カウンタックってかなり昔のクルマのイメージが強いのですが、ディアブロが後継車種になるんですね。ちょっと意外。 ザ・スーパーカーのカウンタックの後を担うのはプレッシャーが凄そうですが、どのようなクルマになったのでしょうか。そしてトミカプレミアムのクォリティはいかがなものでしょうか。 それでは、 ミニカー情報どうぞ。 ■ ミニカー情報 tomica PREMIUM 15-2 Lamborghini Diablo SV [販売期間]     2019.04      ~       2024.11 [スケール]    1/60 [アクション]    左右ドア開閉、ライト展開・収納 [全長×全幅×全高]  約 72.2 × 34.6 × 20.0 mm [販売価格]    864 円 左右ドア開、ライト展開 パッケージ正面 ■ 実車情報 ランボルギーニ ディアブロ SV 世界中で人気を博したカウンタックの後継として1990年から発売されていたスーパーカー。悪魔を意味する車名ディアブロは伝説の闘牛が由来となっている。リトラクタブルライトにシザードアを持つデザインはカウンタックを踏襲しつつ、安全性と居住性を向上させるよう進化している。5.7Lと6.0LのV型12気筒エンジンをミッドシップに搭載し、後輪駆動・四輪駆動、ロードスターなどバリエーションが用意された。SVは後輪駆動モデル。 [販売期間]    1990 ~     2001 [エンジン]     V型12気筒 DOHC [総排気量]    5707 cc [駆動方式]    M R [最高出力]    390 kW(53 0 PS) / 7100 rpm [最大トルク]   605 N m(61.7 kgf m) / 5500 rpm [全長×全幅×全高]  4470 × 2040 × 1115 mm [車両重量]    1530 kg [販売価格]    2250 万円 ■ ミニカー画像 ウィンカーはオレンジ、その下の灯...