投稿

2月 23, 2025の投稿を表示しています

トミカ 91「メルセデスベンツ SLS AMG」入庫しました!

イメージ
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の入庫車は、トミカ 91「メルセデスベンツ SLS AMG」になります。 このタイプのメルセデスはホントカッコいいです。もちろん他のモデルも良いですが、SL系というのでしょうか。他の車種とは違うオーラを纏っていて憧れます。 そういえば、今思い出したのですが、以前SLCの中古車を見せてもらいに行ったことがありました。写真で見るよりオーラが凄くて、ビビりました…。ちょっとこれに乗る自信はないかも…ってなりました。 ハイ気を取り直して、 ミニカー情報どうぞ。 ■ ミニカー情報 TOMICA 91-4 Mercedes-Benz SLS AMG [販売期間]     2012.01     ~       2019.01 [スケール]    1/65 [アクション]    サスペンション、左右ドア開閉 [全長×全幅×全高]  約 71.7 × 31.7 × 20.5 mm [販売価格]    336 円 左右ドア開 ■ 実車情報 メルセデスベンツ SLS AMG 2009年に発表された2シーターのスーパーカー。メルセデスベンツのチューニングを手掛けていたAMGが初めて独自開発を行ったモデル。ロングノーズ&ショートデッキのFRスポーツカースタイルにガルウィングを装備したスタイリング。6.3L V8エンジンは最高出力571PSを発生、0-100km/hを3.8秒で加速し最高速度は317km/hに達する。 [販売期間]    2009 ~     2014 [エンジン]     V型8気筒 DOHC [総排気量]    6208 cc [駆動方式]    F R [最高出力]    420 kW(571  PS) / 6800 rpm [最大トルク]   650 N m(66.3 kgf m) / 4750 rpm [全長×全幅×全高]  4640 × 1940 × 1265 mm 4640×1940×1265mm [車両重量]    1710 kg [販売価格]    2430 万円 ■ ミニカー画像 ヘッドランプはシルバー塗装、グリル類はツヤ消しブラック 左右ドア開、フロントのエンブレムが二つ並んでるが、若干ず...

MINI GT 50「パガーニ ウアイラ ロードスター」入庫しました!

イメージ
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の入庫車は、MINI GT 50「パガーニ ウアイラ ロードスター」になります。 ブガッティに続き、次元の違うメーカー「パガーニ」の登場です。パガーニも初登場ですね。 家より高いって、もう何のことやら分からない世界…。 さて、いつものように中古品でございます。箱を開けたら…、ミラーが折れているではありませんか!!しかも折れたミラーが入っていない!?買い取られた時点で折れていたのでしょうか?やはり、ちゃんと確認しないとダメですね… 仕方ないとあきらめて撮影開始します… ミニカー情報どうぞ。 ■ ミニカー情報 MINI GT 50 Pagani Huayra Roadster  Rosso Monza [販売日]     2019.07 [商品番号 ]     MGT00050-L [スケール]    1/64 [カラー]     ロッソ モンツァ [全長×全幅×全高]  約 73.2 × 32.3 × 18.0 mm [販売価格]    1540 円 パッケージ正面 パッケージ背面 ■ 実車情報 パガーニ ウアイラ ロードスター 2011年に発表されたハイパーカー、パガーニ・ゾンダの後継車種として100台限定で生産されたウアイラ。その車名はパガーニ創業者オラチオ・パガーニの出身地・南米アルゼンチンの先住民が信仰する風の神の名の意味する。ロードスターは2017年に発表された脱着可能なルーフを持つモデルでクーペ同様100台限定。オープントップでありながらクーペより高いスペックを誇るモデルであり、AMG製の6L V12エンジンにXTRAC製7速AMTを搭載、0-100km/hを3.1秒で加速し最高速度は360km/hに達する。 [販売期間]    2017 [エンジン]    M158  V型12気筒 ツインターボ [総排気量]     5980 cc [駆動方式]    M R [最高出力]    562 kW(764  PS) / 6200 rpm [最大トルク]   1000 N m(102.0 kgf m) / 2400 rpm [全長×全幅×全高]  4355 × 1725 × 1295 mm [車両重量]    1280 kg [販売価格]    288 万ユーロ ■...

トミカ 37「ブガッティ シロン ピュアスポーツ」入庫しました!

イメージ
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の入庫車は、トミカ 37「ブガッティ シロン ピュアスポーツ」になります。 これまた初登場のブガッティです! ブガッティといえば、異次元の速さ・異次元の価格。というイメージです。 正直なところ私の頭の中では、市販車という括りには入っていないと思います。確かに4つのタイヤで走る乗り物という共通点はありますが、次元が違い過ぎる感じがします。もっとも見た事もないのでイメージでしかありませんが…。 そんな異次元のクルマの詳細はいかがなものでしょうか、 ミニカー情報どうぞ。 ■ ミニカー情報 TOMICA 37-9 BUGATTI CHIRON PUR SPORT [販売期間]     2021.09      ~        [スケール]    1/63 [アクション]    サスペンション [全長×全幅×全高]  約 71.9 × 33.3 × 20.0 mm [販売価格]    495 円 ■ 実車情報 ブガッティ シロン ピュアスポーツ シロンは2016年に登場した500台限定で製造されたハイパーカー。以前の世界最高速マシンであるヴェイロンと同じく8L W16 4ターボエンジンだが、その性能は大幅に向上され1500PS・1600Nmという驚愕のスペックを誇る。0-100km/hを2.4秒で加速し、最高速度は420km/hとされている。ピュアスポーツは2020年に発表された60台限定のモデルで 価格は300万ユーロ。 フロントの専用グリルや固定式の大型リアウィングなど空力性能に優れた新デザインを採用、軽量化とギアレシオの変更などで加速性能が向上しているが、最高速度は350km/hに抑えられている。 ( 2016 CHIRON ) [販売期間]    2016 ~     2024 [エンジン]    W 型16気筒 DOHC クアッドターボ [総排気量]    7933 cc [駆動方式]    4WD [最高出力]    1103 kW( 1500 PS) / 6700 rpm [最大トルク]   1600 N m(163.2 kgf m) / 2000-6000 rpm [全長×全幅×全高]  454...

トミカプレミアム 14「マクラーレン セナ」入庫しました!

イメージ
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の入庫車は、トミカプレミアム 14「マクラーレン セナ」になります。 ほとんど見かけることが無いマクラーレンの中でも、全く見たことが無い気がします。もはやレーシングカーですよね?これ。 トミカを見る限りですが、この車高の低さとフロントオーバーハングだと、ちょっとした坂ですら擦りそう…。 トミカタウンとかでも遊べなそうなのかも?持ってないので試すことが出来ませんが。 トミカプレミアムだからそこはいいのかな?? まぁそれはともかく、 ミニカー情報どうぞ。 ■ ミニカー情報 tomica PREMIUM 14-3 McLaren Senna [販売期間]    2019.07      ~       2022.10 [スケール]    1/62 [アクション]    - [全長×全幅×全高]  約 74.2 × 31.2 × 20.5 mm [販売価格]    864 円 ■ 実車情報 マクラーレン セナ 2017年12月に発表され500台限定で発売されたスーパーカー。マクラーレン史上初となるサーキット走行を最も重視したロードカーとして開発された。空力性能を重視しエアロパーツを多数装着、マクラーレン史上最もパワフルな800PS・800N mを発揮する4L V8ツインターボを搭載する。0-100km/hを2.8秒で加速し、最高時速は335km/hに達する 。 [販売期間]    2018.03 ~      [エンジン]    M840TR  V型8気筒 DOHC ツインターボ [総排気量]    3994 cc [駆動方式]    M R [最高出力]    588 kW(800  PS) / 7250 rpm [最大トルク]   800 N m(81.6 kgf m) / 5500-6700 rpm [全長×全幅×全高]  4744 × 2153 × 1195 mm [車両重量]    1309 kg [販売価格]    £675,000 (日本向け) ■ ミニカー画像 フロントの灯火類はシルバーで塗り分け、内装はブラックでダッシュボードはガンメタ系 テールの灯火類は塗り分...

トミカ 25「光岡 オロチ」入庫しました!

イメージ
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の入庫車は、トミカ 25「光岡 オロチ」になります。 これまた、初登場の光岡自動車!そしてオロチ! いや~実に素晴らしいクルマですよね。光岡のクルマは人を選びそうですが、こういった車を本当に世に生み出してくれている会社ってすばらしい! クルマに何を求めているかによって違うと思いますが、これはたまらない!って人が出てきそうなクルマばかりですよね。 日本には良質のエンジンを作る自動車メーカーが沢山あるので目立ちにくいですが、世界的に見ればこうした会社は珍しくないのですかね?所謂カスタムカーを製造している車屋さんになるのでしょうか? 話が逸れていきそうですので、 ミニカー情報どうぞ。 ■ ミニカー情報 TOMICA 25-5 MITSUOKA Orochi [販売期間]     2007.06      ~       2020.04 [スケール]    1/63 [アクション]    サスペンション、エンジンルーフ開閉 [全長×全幅×全高]  約 71.7 × 34.0 × 19.7 mm [販売価格]    336 円 エンジンルーフ開 ■ 実車情報 光岡 オロチ 2001年の東京モーターショーにてコンセプトモデルとして初公開された 純国産車に拘ったスーパーカー、その後 多くの反響を受け 2006年10月に 市販モデルが発表され、光岡の乗用車としては1996年以来の型式認定車となった。獲物を見据えた眼光の様なヘッドライトに、地を這う様なワイド&ローなボディ、大胆な曲線が織りなす造形は生命体が持つ強靱な機能美を表現している。搭載されるトヨタ製3.3L V6エンジンは233PSと決してパワフルではないが、スーパーカー特有の扱い難さを廃し日常的に使える「ファッションスーパーカー」をコンセプトに開発されている。 [販売期間]    2006.10      ~      2018.11 [エンジン]    3MZ-FE  V型6気筒 DOHC [総排気量]     3311 cc [駆動方式]    MR [最高出力]    172 kW(233  PS) ...