祝!1周年!!!記念すべき入庫車はオーバーステア「マツダ ロードスター」です!

OS64013GY/ROADSTER_サムネイル
こんにちは、もすいです。

遂に!遂に!ブログを開始して1年経過しました!!
最初の目標として考えていた1年継続、そして毎日投稿。
この二つの目標を無事達成することができました!

私が好き勝手集めたミニカーを、好き勝手に紹介しているこのブログですが、
見ていただいている方もいらっしゃるようで、本当にありがとうございます。

見ていただけていると思うと励みになります、おかげさまで1周年を迎えられました!!

ひとまず1周年を迎えることを目標としていたので、手をつけていなかったやりたい事もあったりします。2年目はそのあたりも進めていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

というわけで、2年目の第一弾を何にするか考えた結果

今回の入庫車は、オーバーステア「マツダ ロードスター」になります。

NDロードスターはトミカ版をご紹介してますが、これもあったな!?と引っ張り出してきました。
以前ご紹介しているハイ ストーリーシリーズを販売されている、インターアライド社の別シリーズです。こちらは1/64スケールですがディスプレイケース入りのダイキャストモデルのようです。

数年前、まだ自分が所有した車以外のミニカーは買わないと決めていた時代なのに買ってしまったミニカーです。ホントにNDロードスター好きなので。

それでは詳しく見ていきたいと思いますミニカー情報どうぞ。

■ ミニカー情報

OVERSTEER MAZDA ROADSTER (2015)

[商品番号]    OS 64013 GY

[カラー]     メテオグレーマイカ

[スケール]    1/64

[全長×全幅×全高] 約 61.1 × 27.0 × 18.5 mm

         (ミラー含む幅)30.5 mm

[販売価格]    2160 円

OS64013GY/ROADSTER_左前

OS64013GY/ROADSTER_右後

OS64013GY/ROADSTER_パッケージ
パッケージ



■ 実車情報

マツダ ロードスター ND


2000年に累計生産台数53万1890台を達成し「世界で最も生産された2人乗り小型オープンスポーツカー」としてギネス世界記録に認定され、その後も生産台数の増加に伴い記録を更新しているロードスター。2016年には累計生産台数100万台を達成している。2015年に登場した4代目ND型はSKYACTIV TECHNOLOGYと魂動デザインを採用したモデル。


( 2015 S Leather Package 6MT )
[販売期間]    2015.05 ~    
[エンジン]    P5-VP[RS] 直列4気筒 DOHC
[総排気量]    1496 cc
[駆動方式]    FR
[最高出力]    96 kW(131 PS) / 7000 rpm
[最大トルク]   150 N m(15.3 kgf m) / 4800 rpm
[全長×全幅×全高] 3915 × 1735 × 1235 mm
[ホイールベース] 2310 mm
[車両重量]    1020
kg
[販売価格]    303.5 万円

■ ミニカー画像

OS64013GY/ROADSTER_正面
ヘッドランプはクリアパーツを使用、開口部はツヤ消しブラック仕上げ。マツダのエンブレムは立体感のあるシルバーメッキ調になっている

OS64013GY/ROADSTER_背面
テールランプは暗めのレッドのクリアパーツ、マフラーはシルバーメッキ調

OS64013GY/ROADSTER_右側面
ブラックメタリックの8本スポークホイール。細いスポークもしっかり再現、ナット穴やホイールナットも造型され、奥には明るめのシルバーでブレーキディスクも造型されている

OS64013GY/ROADSTER_左側面
サイドのウィンカーはフロストホワイト、ミラーはツヤ有りブラックで鏡部分も反射素材が貼られている

OS64013GY/ROADSTER_天面
美しいボディラインとボディカラー、フロントウィンドウ周辺の作りも非常に細かい

OS64013GY/ROADSTER_底面
タイヤは溝なしタイプ、マフラー出口だけでなくサイレンサーもシルバーメッキ調に仕上げられている

OS64013GY/ROADSTER_左後
左後方から。ルームミラーや右後方のアンテナなど細かい部分も作りこまれている

OS64013GY/ROADSTER_内装左近距離
マニュアルのシフトレバーとサイドブレーキ、ステアリングの再現度も高い

OS64013GY/ROADSTER_内装左後
ソフトトップやロールオーバーバー、ウインドブロッカーなどももちろん再現

OS64013GY/ROADSTER_右後近距離
左サイドにはROADSTERのロゴ、右サイドのSKYACTIVも判別はできるレベル

OS64013GY/ROADSTER_内装近距離右
メーター類やナビモニターには画面のイラストが貼られている

OS64013GY/ROADSTER_パッケージ正面
パッケージ正面

OS64013GY/ROADSTER_パッケージ背面
パッケージ背面

OS64013GY/ROADSTER_ケース左側面
クリアケース入り

OS64013GY/ROADSTER_台座左側面
台座込み、左側面

OS64013GY/ROADSTER_台座正面
台座込み、正面

OS64013GY/ROADSTER_台座天面
台座込み、上方から

OS64013GY/ROADSTER_2S前方
トミカ26(右・赤)とツーショット、フロント

OS64013GY/ROADSTER_2S後方
ツーショット、リア


おわりに…

ロードスターはどこから見てもカッコいい車種ですし、ミニカーの完成度も高いのでついつい画像が増えてしまいました。

最後のトミカとのショットは必要なかったかも??トミカが1/57なので、並べるには大きすぎますね…、後ろに下げていますが、まだまだ大きい!

ミニカーの完成度としては当然文句なしです!これはもっといろんなカラーを買っておいても良かったかもしれません。

撮影出来なかったのですが、アクセル・ブレーキペダルもあります。おそらくクラッチも!

この価格でこの完成度なら収集しても大満足だと思いますが、確か車種のバリエーションはそこまで多くないシリーズだったような記憶があります。残念ですが、いっぱいあったら集めずにはいられなくなるので良かったのかも??


以上、オーバーステア「マツダ ロードスター」のご紹介でした。
次回もご覧いただけると嬉しいです。

それでは、2年目もよろしくお願いします!、

コメント

このブログの人気の投稿

トミカプレミアム フェラーリ 3モデル コレクション「F40」入庫しました!

トミカプレミアム 24「ホンダ プレリュード」入庫しました!

トミカ 47「日産 ノート オーラ(初回特別仕様)」入庫しました!