トミカ 38「アウディ R8 クーペ」入庫しました!
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。
今回の入庫車は、トミカ 38「アウディ R8 クーペ」になります。
最近のアウディフェイスになってきました3代目…ではなく2代目後期になるようですね。
欧州メーカーのデザインで良く思うのですが、デザインの世代が変わると最初違和感しかない場合でも、時間が経つとカッコいいんですよね!?
単純に見慣れたり、デザインの流行に流されただけかもしれませんが、デザイナーって凄いなと。当たり前のことを痛感したりします。
前期モデルとどう変わったのか楽しみです、ミニカー情報どうぞ。
■ ミニカー情報
TOMICA 38-9 Audi R8 Coupé
[販売期間] 2020.09 ~ 2023.03
[スケール] 1/62
[アクション] サスペンション
[全長×全幅×全高] 約 71.0 × 31.8 × 20.8 mm
[販売価格] 495 円
■ 実車情報
アウディ R8 2代目後期
アウディのフラッグシップミッドシップスポーツ。2016年に2代目へモデルチェンジされ最高出力540PSと610PSの2種類の5.2L V10エンジンがラインナップされた。2019年にはフェイスリフトと共にエンジンがさらに強化され、540PSの「V10クーペ クワトロ」は570PSへ、610PSの「V10クーペプラス クワトロ」はアウディ市販モデル過去最高出力となる620PSへ改良され「V10クーペ パフォーマンス クワトロ」へ名称変更された。
( 2019 V10 Coupé performance 5.2 FSI quattro S tronic )
[販売期間] 2019 ~ 2023[エンジン] DMW V型10気筒 DOHC
[総排気量] 5204 cc
[駆動方式] 4WD
[最高出力] 456 kW(620 PS) / 8000 rpm
[駆動方式] 4WD
[最高出力] 456 kW(620 PS) / 8000 rpm
[最大トルク] 580 N m(59.1 kgf m) / 6600 rpm
[全長×全幅×全高] 4430 × 1940 × 1240 mm
[車両重量] 1670 kg
[販売価格] 3001 万円
[全長×全幅×全高] 4430 × 1940 × 1240 mm
[車両重量] 1670 kg
[販売価格] 3001 万円
■ ミニカー画像
![]() |
ヘッドランプはシルバー、グリルなどの開口部はツヤ有りブラックで塗り分けされている |
![]() |
テールランプは暗めのレッドのクリアパーツ、その下の開口部はツヤ有りブラックで仕上げられている |
![]() |
大柄なリアスポイラーはツヤ有りブラックで塗り分けられたボディと一体成型 |
![]() |
サイドパネルはシルバーで塗り分け、サイドアンダーは底面と一体パーツ |
![]() |
ウィンドウは薄めのスモークタイプ、エンジンはタワーバー含めも造型されている |
![]() |
フロントからリアのディフューザー、マフラー出口までスッキリと造型されている |
おわりに…
エンジンの造型は前回のトミカ 39の方が好みでしたが、サイズ感などは今回のトミカ38の方があっていそうな気がします。
このトミカの見どころはテールですね、テールランプのクリアパーツの色や質感が素晴らしいですし、ディフューザーやマフラー部の造型もキレイです。フロントフェイスも良いですが、リアの面構えは素晴らしいです。
ボディカラーはシックなブルー系のメタリックで、メタリックの粒子が小さく目立ちにくい事も影響しているのか、すごく落ち着いたカラーで高級感があります。ただ写真で伝わりにくそうなブルーですね…。
実車の画像もブルー系が多いですが、トミカはどのブルーを再現しているのですかね??実車の画像を見ていても様々なブルーがあるので、違うブルーなのか写りが違うだけなのかすら判断できません…
こういった微妙な違いのカラーリングをラインナップしてくれるのは個人的に大歓迎ですが、判断したり説明するときは大変なんですね…。
と、判断は難しかったですがボディカラーも作りも、とてもいいトミカでした。
以上、トミカ 38「アウディ R8 クーペ」のご紹介でした。また次回もご覧いただけたら、とても嬉しいです。
それでは
コメント
コメントを投稿