トミカ メタリックカラーコレクション「日産 シルビア spec-R エアロ (S15)」入庫しました!

トミカメタリックカラーコレクション_シルビア/サムネイル
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。

今回の入庫車は、トミカ メタリックカラーコレクション「日産 シルビア spec-R エアロ(S15)」になります。

こちらも10月18日発売のトミカです、ローソンオリジナルトミカをご紹介したら、流れで入庫させたくなりました!?

似たテイストのボディカラーという訳ではないですが、メタリックカラーが特徴であるという点は共通かなと。

とはいえ、こちらはより個性的なカラーのトミカたちのようです。
ではでは、ミニカー情報どうぞ。

■ ミニカー情報

TOMICA METALLIC COLOR COLLECTION

TOMICA NISSAN SILVIA spec-R AERO (S15)

[販売日]     2025.10

[スケール]    1/62

[アクション]   サスペンション

[全長×全幅×全高] 約 72.0 × 28.5 × 21.5 mm

[販売価格]    2640 円(セット価格)

トミカメタリックカラーコレクション_シルビア/左前

トミカメタリックカラーコレクション_シルビア/右後

トミカメタリックカラーコレクション_シルビア/パッケージ正面
パッケージ正面

トミカメタリックカラーコレクション_シルビア/パッケージ背面
パッケージ背面



■ 実車情報

日産 シルビア spec.R AERO S15


7代目となり再び5ナンバーサイズへダウンサイズされた、軽快コンパクトなスポーティクーペ。グレード体系はNAの「spec.S」ターボの「spec.R」の2本立て。搭載エンジンはどちらも2.0L 直4DOHC、spec.SはSR20DEと5MT/4ATの組み合わせ、spec.RはSR20DETと6MT/4MTが組み合わされる。


( 1999 spec.R AERO 6MT )
[販売期間]    1999.01 ~    2002.11
[エンジン]    SR20DET 直列4気筒 DOHC ICターボ
[総排気量]    1998 cc
[駆動方式]    FR
[最高出力]    184 kW(250 PS) / 6400 rpm
[最大トルク]   274.6 N m(28.0 kgf m) / 4800 rpm
[全長×全幅×全高] 4445 × 1695 × 1285 mm
[ホイールベース] 2525 mm
[車両重量]    1240
kg
[販売価格]    256 万円

■ ミニカー画像

トミカメタリックカラーコレクション_シルビア/正面
ヘッドランプ、フォグランプはシルバー、開口部はツヤ有りブラックで塗り分け

トミカメタリックカラーコレクション_シルビア/背面
テールランプはレッドとオレンジ、マフラーはシルバーで塗り分け。リアスポイラーには三角形のストップランプも再現されている

トミカメタリックカラーコレクション_シルビア/右側面
サイドウィンカーもオレンジ、ピラー部はツヤ有りブラックで塗り分け

トミカメタリックカラーコレクション_シルビア/左側面
ウィンドウは薄いスモークタイプ、ドア開閉アクション非搭載だがドアのウィンドウは無い

トミカメタリックカラーコレクション_シルビア/天面
鮮やかなグリーン系のメタリックボディ、材質の違うリアスポイラーは少々色味が異なってしまっている

トミカメタリックカラーコレクション_シルビア/底面
足回りや排気系など細かく造型された底面、マフラーはシルバーで塗り分け、タイヤは幅広のツルツルタイプ



おわりに…

このS15シルビアのトミカは、No.がついた通常の形態では販売されていないモデルなんですね。そんなモデルもあるのですね…。
しかもS15のシルビアのような人気車種がそういったモデルになるとは!?いつも思いますが、車種やカラーの選択基準が分かりません。

スポイラーの色味がボディと違ってしまっているのが若干気になってしまいますが、前後の表情も良いですし、非常に良いトミカですね。これは他のカラーも入手しなければ!


以上、トミカ メタリックカラーコレクション「日産 シルビア spec-R エアロ(S15)」のご紹介でした。

次回もご覧いただけると嬉しいです。
それでは



コメント

このブログの人気の投稿

トミカ 47「日産 ノート オーラ(初回特別仕様)」入庫しました!

トミカプレミアム フェラーリ 3モデル コレクション「F40」入庫しました!

トミカプレミアム 24「ホンダ プレリュード」入庫しました!