トミカ 106「トミーカイラ ZZ」入庫しました!
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。
今回の入庫車は、トミカ 106「トミーカイラ ZZ」になります。
名前は知っているけどゲームの中でしか見かけることのないイメージが強いクルマですね。
もしかしたら見たことあるかもしれませんが、どうでしたかね??
その程度の知識でしたので、電気自動車だということ分かっていなかったです。
改めて勉強していきます…
それでは、ミニカー情報どうぞ。
■ ミニカー情報
TOMICA 106-7 Tommykaira ZZ
[販売期間] 2015.03 ~ 2018.06
[スケール] 1/61
[アクション] サスペンション
[全長×全幅×全高] 約 62.6 × 29.3 × 19.7 mm
[販売価格] 486 円
■ 実車情報
トミーカイラ ZZ 2代目
コンプリートカー製造・販売を行うトミタ夢工房が1997年に発売したのが「初代 トミーカイラ ZZ」。1999年に販売終了した伝説のライトウェイトスポーツカーを、2010年代に入り京都発の電気自動車メーカーGLM社が電気自動車化し復活。0-100km/hを3.9秒で加速するという驚異的な加速性能を誇る、日本発のスーパーライトウェイトEVスポーツカー。
[駆動方式] RWD
[最高出力] 225 kW(305 PS)
[最高出力] 225 kW(305 PS)
[最大トルク] 415 N m(42.3 kgf m)
[全長×全幅×全高] 3865 × 1735 × 1140 mm
[全長×全幅×全高] 3865 × 1735 × 1140 mm
[ホイールベース] 2370 mm
[車両重量] 850 kg[販売価格] 864 万円
■ ミニカー画像
![]() |
ヘッドランプはシルバー、開口部はツヤを抑えたブラックで色分けされている |
![]() |
丸目4灯テールランプはしっかりと造型されたうえレッドで塗り分け、右側には文字は小さくても「Tommykaira ZZ」と判別できるロゴがプリントされている |
![]() |
ドア後方の開口部はかなり深い造型になっている、塗分けはない |
![]() |
フロントウィンドウ周辺はツヤ有りブラック、フロントフード側はツヤ消しブラックで色分けされている |
![]() |
バケットタイプのシート、左右のシートはどちらも若干中央を向いている |
![]() |
電気自動車ということも影響しているのか、底面には何も造型されていない |
おわりに…
現在はすっかり電気自動車も増えましたが、2010年代はどのくらいでしたかね?全く覚えていませんが、スペックの記載方法で気になることがありました。
このクルマの駆動方式を「MR」と記載している記事を何件か見かけました。メーカーがそう発表しているのかもしれませんが、現在であればRWDではないかな?と
確かにバッテリーやモーターをシート後方”ミッド”に搭載しているようですが、MRが素直に
Mid-engine Rear-driveの略だとしたら、エンジンの無い電気自動車でも当てはまるのでしょうか?
と、今書いてて気づきましたが
Mid-motor Rear-driveの略ということでしょうか?
最近の電気自動車はモーターは駆動輪周辺に配置され、バッテリーは車体底面に敷き詰められていたりもするので表現できなくなったのかもしれませんね。
トミカと関係ない話ばかりになってしまいましたが
トミカ 106「トミーカイラ ZZ」のご紹介でした。また次回もご覧いただけたら、とても嬉しいです。
それでは
コメント
コメントを投稿