トミカ トヨタbB & WiLL Viセット「トヨタ WiLL Vi」入庫しました!
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。
今回の入庫車は、トミカ トヨタbB & WiLL Viセット「トヨタ WiLL Vi」になります。
詳しく調べずに買ってきましたが、通常品ではなかったようです。
キューブも個性的ですが、こちらはより個性的なコンセプトのクルマでしたね。
クルマだけではない複数のジャンルにまたがったデザインコンセプトのシリーズだったような記憶がありますが。詳しく覚えていないので、改めて調べていきます。
それでは、ミニカー情報どうぞ。
■ ミニカー情報
TOMICA TOYOTA bB & WiLL Vi set TOYOTA Will Vi
[販売期間] -
[スケール] 1/60
[アクション] サスペンション、ボンネット開閉
[全長×全幅×全高] 約 62.0 × 29.0 × 26.9 mm
[販売価格] 1584 円(セット価格)
トヨタ WiLL Vi
異業種合同プロジェクト「WiLL」初の自動車WiLL Vi(ウィル ヴィアイ)。ヴィッツと共有のプラットフォームに1.3L 直4エンジンを搭載したセダン。馬車を連想させるエクステリアデザインに、和やかなリビングをイメージしたインテリア、シートはフラットなデザインのタイプが採用されている。標準ルーフ以外にキャンバストップ仕様も設定された。
[エンジン] 2NZ-FE 直列4気筒 DOHC
[総排気量] 1298 cc
[駆動方式] FF
[最高出力] 65 kW(88 PS) / 6000 rpm
[総排気量] 1298 cc
[駆動方式] FF
[最高出力] 65 kW(88 PS) / 6000 rpm
[最大トルク] 123 N m(12.5 kgf m) / 4400 rpm
[全長×全幅×全高] 3760 × 1660 × 1575 mm
[車両重量] 940 kg
[販売価格] 130 万円
[全長×全幅×全高] 3760 × 1660 × 1575 mm
[車両重量] 940 kg
[販売価格] 130 万円
■ ミニカー画像
![]() |
ヘッドランプはシルバーで塗り分け。フロントシートの特殊なデザインが目に飛び込んでくる |
![]() |
ボンネット開。画像右側、車体底面に突出したバーを押し上げることでボンネットが浮き上がるので開けやすい |
![]() |
テールランプはツヤが抑えられたレッドで塗り分けられている |
![]() |
ボンネット開 |
![]() |
Cピラーは上方が後ろ側へ傾いたデザインだが、リアウィンドウは垂直に近い角度になっている |
![]() |
ボンネット開 |
![]() |
ウィンドウはクリアパーツ、内装はベージュ系 |
![]() |
運転席の足元は内装パーツが無い仕様 |
![]() |
意外と色々造型されている印象を受けた底面、車軸はダメージを受けて曲がっていると思われる |
おわりに…
普通の自動車とは少し異なる立ち位置のクルマでしたが、このデザインが世に出ていたことが素晴らしいですね。日産が販売していたBe-1なども良かったですね、パイクカーと呼ばれるものなのでしょうか。
バブル景気の影響もあったのかもしれませんし、安全性や保安基準の問題があるので現代に登場することは難しいのですかね。
トミカの作りは現代のモノとは違いますが、車の雰囲気は伝わってきます。ただボンネット開閉アクションをなぜでしょう?エンジンを見せるというより、このボディ形状でボンネットが開いた姿を再現したかったのでしょうか?
個人的にはキャンバストップ仕様が欲しいです、インテリアも拘った車のようですし、雰囲気も合っていて良いと思います。トミカにあるのかは分かりませんけど…。
以上、トミカ トヨタbB & WiLL Viセット「トヨタ WiLL Vi」のご紹介でした。また次回もご覧いただけたら、とても嬉しいです。
それでは
コメント
コメントを投稿