トミカプレミアム 42「トヨタ MR2(SW20)(トミカプレミアム発売記念仕様)」入庫しました!
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。今回の入庫車は、トミカプレミアム 42「トヨタ MR2(SW20)(トミカプレミアム発売記念仕様)」になります。
初代MR2は既に発売されていましたが、ついに来ましたねSW20!初代も味があっていいクルマですが、個人的にはSW20のデザインが好きです。
そして42ですと?トミカプレミアムは40種類でしたが、気づけば増えていくようですね…。
ではでは、ミニカー情報どうぞ。
■ ミニカー情報
tomica PREMIUM 42-1 Toyota MR2 (SW20)
[販売期間] 2025.07 ~
[スケール] 1/60
[アクション] サスペンション、リトラクタブルライト可動
[全長×全幅×全高] 約 69.1 × 29.4 × 21.0 mm
[販売価格] 990 円
![]() |
リトラクタブルライト展開 |
![]() |
パッケージ正面 |
■ 実車情報
トヨタ MR2 SW20
1989年にフルモデルチェンジして登場した2代目MR2。先代より一回り大きくなったボディに、セリカと同じ2L直4の3S-GE型とターボチャージャーで加給した3S-GTE型を搭載する。245PSを発揮するターボエンジンを搭載するGTグレードにはビルシュタイン製ショックアブソーバーやLSDを装備し、走りを意識した仕上がりになっている。
( 1997 GT 5MT )[販売期間] 1989.10 ~ 1997.08
[エンジン] 3S-GTE 直列4気筒 DOHC ターボ
[総排気量] 1998 cc
[駆動方式] MR
[最高出力] 180 kW(245 PS) / 6000 rpm[最大トルク] 304 N m(31.0 kgf m) / 4000 rpm
[全長×全幅×全高] 4170 × 1695 × 1235 mm
[車両重量] 1270 kg
[販売価格] 295.5 万円
1989年にフルモデルチェンジして登場した2代目MR2。先代より一回り大きくなったボディに、セリカと同じ2L直4の3S-GE型とターボチャージャーで加給した3S-GTE型を搭載する。245PSを発揮するターボエンジンを搭載するGTグレードにはビルシュタイン製ショックアブソーバーやLSDを装備し、走りを意識した仕上がりになっている。
( 1997 GT 5MT )
[販売期間] 1989.10 ~ 1997.08[エンジン] 3S-GTE 直列4気筒 DOHC ターボ
[総排気量] 1998 cc
[駆動方式] MR
[最高出力] 180 kW(245 PS) / 6000 rpm
[総排気量] 1998 cc
[駆動方式] MR
[最高出力] 180 kW(245 PS) / 6000 rpm
[最大トルク] 304 N m(31.0 kgf m) / 4000 rpm
[全長×全幅×全高] 4170 × 1695 × 1235 mm
[車両重量] 1270 kg
[販売価格] 295.5 万円
[全長×全幅×全高] 4170 × 1695 × 1235 mm
[車両重量] 1270 kg
[販売価格] 295.5 万円
■ ミニカー画像
![]() |
ウィンカーやポジションランプ、フォグランプはシルバーで塗り分けされている |
![]() |
リトラクタブルライト展開、ヘッドランプもシルバーで塗り分けされている |
![]() |
テールランプはレッドとオレンジのクリアパーツ、マフラー出口はシルバーでしっかり造型もされている |
![]() |
ホイールはシルバー、リムやブレーキディスク、ホイールナットなど細かく造形されている |
![]() |
クォーターウィンドウはツヤ有りブラック、その他のウィンドウはクリアタイプ |
![]() |
サイドまで曲がりこんだリアウィンドウもクリアパーツが使用されている |
![]() |
タイヤは外側のフチのみミゾがあり、中央が一段高いタイプ |
![]() |
オールブラックのトミカなので、いつもの紙に包まれている |
おわりに…
ソリッドなブラックボディが美しいトミカです。前後の表情も良いので眺め甲斐のある1台ではないでしょうか。
気になる点を挙げるならば、スポークタイプのホイールで造形などはキレイだと思いますが、ブレーキディスクなどスポークの奥側が色分けされていない点ですかね。
真横から撮影した画像ですと、ただただシルバーに輝いて見えてしまっていますが、奥行きのある造形になっているので、角度をつけて眺めれば陰影が出てカッコ良いので、ちょっと残念といったところです。
以上、トミカプレミアム 42「トヨタ MR2(SW20)(トミカプレミアム発売記念仕様)」のご紹介でした。また次回もご覧いただけたら、とても嬉しいです。
それでは
コメント
コメントを投稿