トミカプレミアムRacing「カストロール・ニスモ GT-R」入庫しました!
今回の入庫車は、トミカプレミアムRacing「カストロール・ニスモ GT-R」になります。
ひと月経過してしまいましたが、2025年4月発売のシリーズのご紹介です。
当初あまり期待していなかったトミカプレミアムRacingシリーズですが、今や超楽しみなシリーズになってしまいました。
今回も期待大です!早速ミニカー情報どうぞ。
■ ミニカー情報
tomica PREMIUM Racing CASTROL NISMO GT-R
[販売期間] 2025.04 ~
[スケール] 1/63
[アクション] 左右ドア開閉
[全長×全幅×全高] 約 73.1 × 31.0 × 21.0 mm
[販売価格] 1980 円
■ 実車情報
カストロール・ニスモ GT-R
1998年、1999年と2年連続でタイトルを手にしたニスモGT-Rが3年連続チャンピオンを目指し投入するニューマシン。カストロール・ヒロトといった新スポンサーを得たマシンで「片山 右京(2戦目から)」「ミハエル クルム」の2名のドライバーが戦う。
[参戦期間]    2000
[エンジン]    RB26DETT 直列6気筒 DOHC ツインターボ 
[総排気量]    2708 cc
[駆動方式]    FR
[最高出力]    460 PS以上 / 6000 rpm
[最大トルク]   70.0 kgf m以上 / 4400 rpm
[全長×全幅×全高] 4600 × 1885 × - mm
[車両重量]    1100 kg以上
■ ミニカー画像
|  | 
| ヘッドランプはブラックの上から四角いシルバーのプリントがされている | 
|  | 
| 左右ドア開、グリルやバンパー下部はツヤ有りブラック | 
|  | 
| テールランプはレッドとオレンジで塗り分けされている | 
|  | 
| 左右ドア開、内装はブラック | 
|  | 
| 左右ドア開、ダッシュボードなどはツヤの無いブラック | 
|  | 
| クォーターウィンドウはブラックの塗装 | 
|  | 
| 左サイドにはマフラー出口が再現されている | 
|  | 
| ウィンドウはクリアタイプ。リアスポイラーは上下左右のデザインも2本の柱も彩色もしっかり施されている | 
|  | 
| タイヤは太めで中央が一段高いタイプ、車体底面は細かく造型されている方 | 
おわりに…
以前登場しているGT-Rは1999年参戦車両でした、今回は2000年参戦車両ということでどのように違うのか?と期待していましたが、ヘッドランプにプリントされているシルバーの形状が丸から四角に変わった以外には見つけられませんでした。
いえスポンサーやカラーリングは当然違いますが…。ということはヘッドランプのシルバーも含めカラーリングとスポンサーロゴだけ違うということでしょうか。
これもカラーリングですが、違いがもう1点。内装のダッシュボードがツヤ無しで仕上げられています。これは非常に良い変更点ですね。ツヤツヤのダッシュボードじゃフロントウィンドウに反射して危険ですしレーシングカーはツヤなさそうですよね。
以上、トミカプレミアムRacing「カストロール・ニスモ GT-R」のご紹介でした。また次回もご覧いただけたら、とても嬉しいです。
それでは










 
 
 
コメント
コメントを投稿