トミカ標識セット 6「マツダ CX-5」入庫しました!
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。
今回の入庫車は、トミカ標識セット 6「マツダ CX-5」になります。
今週の4台に比べるとちょっとサイズは大きくなりましたが、好きなSUVのひとつです。
初代CX-5が出た時も好きなデザインで欲しかったのですが、私にはちょっと大きすぎたので諦めた記憶があります。
とはいえ、現在は似たようなサイズの車に乗っているのですが…最近車が軒並み大きくなるので気にならなくなってきましたね…騙されてますかね?
それはともかく、ミニカー情報どうぞ。
■ ミニカー情報
トミカ標識セット 6
TOMICA MAZDA CX-5
[販売日] 2022.01.24
[スケール] 1/66
[アクション] サスペンション、後部ドア開閉
[全長×全幅×全高] 約 68.5 × 28.4 × 25.5 mm
[販売価格] 550 円
■ 実車情報
マツダ CX-5 2代目
2012年に新世代商品群の第1弾として登場し基幹車種のひとつとなったCX-5、2017年にはフルモデルチェンジされた2代目が登場した。「すべのお客様を笑顔にするSUV」をキーワードに、ドライバーの走る歓びと同乗者の快適性の両立を目指し、あらゆる領域で「走る歓び」を深化させた。
( 2021 XD Smart Edition 4WD )
[販売期間] 2017.02 ~ [エンジン] SH-VPTS 直列4気筒 DOHC ディーゼルターボ
[総排気量] 2188 cc
[駆動方式] 4WD
[最高出力] 147 kW(200 PS) / 4000 rpm
[駆動方式] 4WD
[最高出力] 147 kW(200 PS) / 4000 rpm
[最大トルク] 450 N m(45.9 kgf m) / 2000 rpm
[全長×全幅×全高] 4575 × 1845 × 1690 mm
[全長×全幅×全高] 4575 × 1845 × 1690 mm
[ホイールベース] 2700 mm
[車両重量] 1690 kg[販売価格] 322.8 万円
■ ミニカー画像
![]() |
ヘッドランプはシルバーで塗り分け、一段奥に配置されグリルは作りこまれた造型が美しい |
![]() |
テールランプはレッドで塗り分け、大口径のマフラーも造型されている |
![]() |
後部ドア開、ヒンジのため後席の左右は大きく削られている |
![]() |
後部ドア開 |
![]() |
ピラーとウィンドモールはツヤ有りブラックで塗り分け |
![]() |
後部ドア開 |
![]() |
サイドシルは底面パーツ、フェンダーはツヤ消しブラック |
![]() |
ウィンドウは薄いスモークタイプ、キメの細かいメタリックが美しいボディ |
![]() |
割とホリ深めの造型、足回りと駆動系、排気系が造型されている |
おわりに…
冒頭で初代が欲しかったと書いていますが、この2代目はさらにカッコいいですよね。しかもマツダはボディカラーが美しいのが多いので憧れます!
トミカの第一印象は、小さい!ですね😅キックスの逆の印象です、妙に小さいトミカです。
1/66とのことですが1/64くらいじゃダメだったのでしょうか。
この仕上がりサイズのバラつきが、トミカの謎の一つです。詳しい方はご存知なのかもしれませんが、ここまで集めてもトミカについて未だに詳しくないという…。
小さめですし、オーソドックスなシルバー系のボディカラーなので、ちょっと控えめな印象のトミカですが、グリルの造形など見どころは色々って良いトミカです。
残念だとしたら、後部ドア開閉アクションのスペース確保のため後席の犠牲が大きすぎるかな?と。トミカ全体が小さめなせいかもしれませんね。
以上、トミカ標識セット 6「マツダ CX-5」のご紹介でした。
次回もご覧いただけると嬉しいです。
それでは
コメント
コメントを投稿