投稿

マジョレット 日本車セレクション2セカンド「ホンダ シビック TYPE R」入庫しました!

イメージ
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の入庫車は、マジョレット 日本車セレクション2セカンド「ホンダ シビック TYPE R」になります。 マジョレットのミニカー、初入庫です! あまり色々なシリーズのミニカーに手を出すと収拾がつかなくなりそうだったので、控えていたのですが、あまりにもきれいなボディに耐え切れず買てしまいました。 モデルのシビックに関しては前回と同じだと思いますので、注目点はマジョレットの造りになりそうです。 それでは、 ミニカー情報どうぞ。 ■ ミニカー情報 MAJORETTE JAPANESE SELECTION 2 second 215 HONDA CIVIC TYPE R [販売日]     2021.09 [スケール]    1/58 [全長×全幅×全高] 約 77.1 × 33.0 × 27.0 mm [販売価格]    462 円 後部ドア開 ■ 実車情報 ホンダ シビック タイプ R  FK8 2015年に発表された10代目シビック。開発当初よりタイプRを見据え新開発されたプラットフォームにマルチリンク式リアサスを新採用、先代からさらに進化したフロントサスと制御技術により大幅に運動性能を向上させている。パワートレインも進化し 320PS/400N mを発揮する タイプR専用2.0L VTECターボを搭載する。3つのドライビングモードを搭載し、サーキットだけでなく一般公道でのGT性能も大幅な進化を遂げている。 ( 2019 TYPE R ) [販売期間]    2017.09 ~    2021.07 [エンジン]    K20C 直列4気筒 DOHC VTEC ターボ [総排気量]    1995 cc [駆動方式]    FF [最高出力]    235 kW(320 PS) / 6500 rpm [最大トルク]   400 N m(40.8 kgf m) / 2500~4500 rpm [全長×全幅×全高] 4560 × 1875 × 1435 mm [車両重量]    1390 kg [販売価格]    458.3 万円 ■ ミニカー画像 ヘッドランプはクリアパーツ、フォグランプはシルバー、グリルはツヤ有りブラックで塗り分けされている テールランプはブラックトレッドで塗り分け、マフラーは...

MINI GT 1「ホンダ シビック Type R」入庫しました!

イメージ
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の入庫車は、MINI GT 1「ホンダ シビック Type R」になります。 シビック週間4台目はFK8の登場です。シビックのイメージもかなり変わって、すっかり攻撃的なスポーツカーになりましたね。 MINI GTですのでどれほどの仕上がりになっているのか期待が膨らみます。 早速 ミニカー情報へ行ってみましょう。 ■ ミニカー情報 MINI GT 1 Honda Civic Type R (FK8)  Championship White [販売日]      2018.10 [商品番号 ]     MGT00001-R     [スケール]    1/64 [カラー]     チャンピオンシップ ホワイト [全長×全幅×全高]  約 72.0 × 29.7 × 23.7 mm           (ミラー含む幅)33.3 mm [販売価格]    1430 円 パッケージ正面 パッケージ背面 ■ 実車情報 ホンダ シビック タイプ R  FK8 2015年に発表された10代目シビック。8代目販売終了以来の7年ぶりとなる2017年に日本へ再度投入された。セダンとハッチバック、タイプRが投入された。これまでのモデルと違い設計段階からタイプRを見据え開発が進められた。究極のFFスポーツを目指し、2017年4月にはニュルブルクリンク 北コースにおけるFFモデル最速タイムを記録した。 ( 2017 TYPE R ) [販売期間]    2017.09 ~      2021.07 [エンジン]     K20C 直列4気筒 DOHC VTEC ターボ [総排気量]     1995 cc [駆動方式]    F F [最高出力]    235 kW( 320 PS) / 6500 rpm [最大トルク]   400 N m( 40.8 kgf m) / 2500~4500 rpm [全長×全幅×全高]  4560 × 1875 × 1435 mm [車両重量]    1390 kg [販売価格]    450 万円 ■ ミニカー画像 ヘッドランプはクリアパーツで内側に処理が施され再現度が高い、ツヤ有りブラックのグリルには赤バッジも再現、ボンネットのエアイ...

トミカプレミアム 37「ホンダ シビック TYPE R (FD2)」入庫しました!

イメージ
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の入庫車は、トミカプレミアム 37「ホンダ シビック TYPE R (FD2)」になります。 前回のEK9と入れ替わる形で発売されたFD2のタイプRのご紹介です。このあたりからシビックのイメージが変わってきたのでしょうか。 コンパクトハッチバックの代名詞だと思っていましたが、ハッチバックじゃないですね…。 どのようなクルマに進化したのでしょうか。 ミニカー情報いってみましょう。 ■ ミニカー情報 tomica PREMIUM 37-2 Honda CIVIC TYPE R (FD2) [販売期間]     2023.04      ~        [スケール]    1/64 [アクション]    - [全長×全幅×全高]  約 71.0 × 28.6 × 23.0 mm [販売価格]    935 円 パッケージ正面 ■ 実車情報 ホンダ シビック タイプR(FD2) 2005年に登場した8代目のFD型シビック。ハッチバックが廃止され4ドアセダンのみとなっり、フェリオのサブネームも廃止さた。ピュアスポーツモデルのタイプRは2007年に追加され、シビックでは3代目のタイプRであり初めての4ドアセダンモデルとなった。 ( 2007 TYPE R ) [販売期間]    2007.03 ~      2010.09 [エンジン]     K20A 直列4気筒 DOHC i-VTEC [総排気量]    1998 cc [駆動方式]    FF [最高出力]    165 kW(225  PS) / 8000 rpm [最大トルク]   215 N m(21.9 kgf m) / 6100 rpm [全長×全幅×全高]  4355 × 1725 × 1295 mm [車両重量]    1270 kg [販売価格]    283.5 万円 ■ ミニカー画像 ヘッドランプはクリアパーツ、グリル類はツヤ消しブラックで塗り分け テールランプは暗めのレッドのクリアパーツを使用している ウィンドウモールとピラー類はツヤ有りブラック、サイドウィンカーはシルバーで塗り分けられている EK9と同様に白一...

トミカプレミアム 37「ホンダ シビック TYPE R」入庫しました!

イメージ
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の入庫車は、トミカプレミアム 37「ホンダ シビック TYPE R」になります。 以前初回版が入庫しているEK9ですが、今回はその通常版のご紹介です。なんといってもこのシート!何度見ても鮮やかなレッドで形状も美しいし最高です! 前回のEG6の次の6代目であり、シビック初のタイプRが設定された世代ということですので、シビックの歴史の中でも重要な世代なのでしょうね。 前回シビックといえばEG型の印象が強いと言いましたが、一番好きなのはEK型です! ではでは、 ミニカー情報どうぞ。 ■ ミニカー情報 tomica PREMIUM 37-1 Honda CIVIC TYPE R [販売期間]     2020.08 ~ 2023.04 [スケール]    1/62 [アクション]    サスペンション、左右ドア開閉 [全長×全幅×全高]  約 67.7 × 28.7 × 23.1 mm [販売価格]    88 0  円 左右ドア開 パッケージ正面 ■ 実車情報 ホンダ シビック タイプR  EK9 1995年にモデルチェンジした6代目、通称「ミラクルシビック」のEK型。シビックとして3度目の日本カーオブザイヤーを受賞した。1997年にはNSX、インテグラに続きタイプRが追加された。ホンダのレーシングスピリットを継承し、クルマを走らせる真の歓びをより多くの方に堪能して頂きたいという願いと情熱をもって開発された。 ( 1997 TYPE R ) [販売期間]             1997.08 ~    2001.12 [エンジン]             B16B 直列4気筒 DOHC VTEC [総排気量]             1,595 cc [駆動方式]             FF [最高出力]            ...

スピードシティ「ホンダ シビック EG6」入庫しました!

イメージ
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の入庫車は、スピードシティ「ホンダ シビック EG6」になります。 私の個人的な感想ですが、シビックといえばこのEG6の印象的でした。漫画とかの影響もあるかも知れませんね。 そんなEG6からシビックの連続入庫をスタートします。シビック週間です! 早速第1弾、 ミニカー情報いってみましょう。 ■ ミニカー情報 SPEED CITY HONDA CIVIC EG6 [商品番号]    7504993 [製造番号]    52406S [スケール]    1/60 [全長×全幅×全高] 約 73.9 × 30.4 × 24.7 mm          (ミラー含む幅)33.5 mm [販売価格]    249 円 パッケージ正面・背面 ■ 実車情報 ホンダ シビック EG6 1991年登場の5代目、通称「スポーツシビック」EG型。3ドアハッチバックに加え、4ドアセダンも用意されたが、セダンにはシビックフェリオの車名が与えられた。ラインナップされた1.3L・1.5L・1.6Lの3種類の直列4気筒の中でも、1.6L DOHC VTECを搭載するのがEG6。170PSを発揮するB16Aエンジンと、4輪ダブルウィッシュボーン式サスペンションを搭載するスポーツモデル。 ( 1991 SiR・II  5MT ) [販売期間]    1991.05 ~     1995.08 [エンジン]     B16A 直列4気筒 DOHC VTEC [総排気量]    1595 cc [駆動方式]    F F [最高出力]    125 kW( 170 PS) / 7800 rpm [最大トルク]   156.9 N m( 16.0 kgf m) / 7300 rpm [全長×全幅×全高]  4070 × 1695 × 1350 mm [車両重量]    1050 kg [販売価格]    166.8 万円 ■ ミニカー画像 ヘッドランプはシルバー、ボンネットはツヤ消しブラックで塗り分け テールランプはレッドで塗り分け ウィンドウはクリアタイプ、ドアのウィンドウは無し ホイールはシルバーのスポークとリム、奥はブラックになっている ボンネットはカーボンフードを表現しているのでしょうか? トミカと比較す...