トミカ 113「ランボルギーニ レヴェントン」入庫しました!

こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。

今回の入庫車は、トミカ 113「ランボルギーニ レヴェントン」になります。

正直聞いたことも無かった車種ですが、ムルシエラゴをベースに作られた限定車ということです。

フロントフェイスが違うのでだいぶイメージが違う気がしますが、ムルシエラゴベースなんですね。より現代的な顔になった感じがします。

どんな車両なのか調べながら、ミニカー情報どうぞ。

■ ミニカー情報

TOMICA 113-3 Lamborghini REVENTON

[販売期間]    2011.07         2017.01

[スケール]    1/65

[アクション]   サスペンション

[全長×全幅×全高] 約 73.0 × 33.2 × 19.3 mm

[販売価格]    336 円




■ 実車情報

ランボルギーニ レヴェントン


2007年にフランクフルトモーターショーで発表され20台限定で発売された、ムルシエラゴをベースに作られたスーパーカー。車名はドン・ロドリゲス家が所有していた伝説的な闘牛の名が由来。ムルシエラゴと比べ鋭角的なデザインはステルス戦闘機(F-22ラプター)からインスパイアされたとされ、その後のランボルギーニの車種にも継承されている。


[販売期間]    2007    
[エンジン]    60度V型12気筒 DOHC
[総排気量]    6496 cc
[駆動方式]    4WD
[最高出力]    478 kW(650 PS) / 8000 rpm
[最大トルク]   660 N m(67.3 kgf m) / 6000 rpm
[全長×全幅×全高] 4700 × 2058 × 1135 mm
[車両重量]    1660 kg
[販売価格]    100 万ユーロ

■ ミニカー画像

ヘッドランプはボディと同じくツヤ消しのシルバー、グリル類は塗り分け無し

テールランプはツヤ消しブラックにシルバーの丸いドットで表現されている

ウィンドウはクリアタイプ、クォーターウィンドウもクリアパーツが使用されている

ウィンドウの周囲やピラー部などはツヤ消しブラック塗装

エンジンフードもクリアパーツが使用され、内部にはエンジンも造形されている

タイヤは太めのツルツルタイプ、テールのディフューザーも車体底面と一体パーツ


おわりに…

最近のランボルギーニといえばこういった直線的で攻撃的なデザインのイメージが強いですが、このモデルがスタートだったのでしょうか。

そしてF-22ラプターがデザインのモチーフになっているという話を見て凄く納得しました。戦闘機は全く詳しくないのですが、F-22やF-117などステルス機は鋭利なデザインですが、機能的な理由があるのでしょうか?

詳しくは分かりませんが、カッコいいからそれでいいです!

さてトミカの感想ですが、まずボディカラー。グレー系のマットカラーですが、メタリックカラーの様にキラキラしています。マットカラーの車両をあまり見る機会が無いので、分からないのですが、こんな風にキラキラしてるのですかね?マットなのに??

実車の塗装も分かりませんし、このトミカの塗装方法も分かりませんが、この色は好きです!カッコいいです!

詳しくは分かりませんが、カッコいいからそれでいいです!


以上、トミカ 113「ランボルギーニ レヴェントン」のご紹介でした。また次回もご覧いただけたら、とても嬉しいです。

それでは

コメント

このブログの人気の投稿

トミカプレミアム フェラーリ 3モデル コレクション「F40」入庫しました!

トミカプレミアム17「NISSAN GT-R(トミカプレミアム発売記念仕様)」入庫しました!

トミカプレミアム06「テスタロッサ」入庫しました!