トミカプレミアム 27「スバル サンバー」入庫しました!
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。今回の入庫車は、トミカプレミアム 27「スバル サンバー」になります。
3/15発売のサンバー、通常版のご紹介です。スバルといえばのWRブルー仕様のサンバーですね~、こんな車発売されていたんですね。
スバルの歴史の中でも長い販売期間を誇るサンバーの自社製造が終了するということですので相当強い思いがあったのでしょうね。
多くのファンを生み出したスバル製サンバーの最後を飾る記念モデルですので、所有している方が羨ましい…大切にしてほしい気もしますが、使い倒してこその軽トラな気もしますね。
ではでは、ミニカー情報どうぞ。
■ ミニカー情報
tomica PREMIUM 27-2 SUBARU SAMBAR
[販売期間] 2025.03 ~
[スケール] 1/55
[アクション] -
[全長×全幅×全高] 約 62.3 × 27.5 × 32.6 mm
[販売価格] 990 円
スバル サンバー
1999年に発売開始された6代目サンバー。初代から続く特徴である、リアエンジンと四輪独立懸架サスペンションをしっかり守っている。2011年には初代発売から50周年を記念し、スバルのラリーでおなじみの「WRブルーマイカ」を採用した限定モデル「WRブルーリミテッド」が発売された。翌2012年2月をもって6代目サンバーの生産は終了となり、同時に54年に及ぶ富士重工としての軽自動車生産も終了することになった。7代目以降のサンバーはダイハツ工業より提供されるOEM車として生まれ変わった。
( 2011 WRブルーリミテッド 5MT )
[販売期間] 2011.07[エンジン] EN07 直列4気筒 SOHC
[総排気量] 658 cc
[駆動方式] 4WD
[最高出力] 35 kW(48 PS) / 6400 rpm
[総排気量] 658 cc
[駆動方式] 4WD
[最高出力] 35 kW(48 PS) / 6400 rpm
[最大トルク] 58 N m(5.9 kgf m) / 3200 rpm
[全長×全幅×全高] 3395 × 1475 × 1815 mm
[車両重量] 800 kg
[販売価格] 101.9 万円
[全長×全幅×全高] 3395 × 1475 × 1815 mm
[車両重量] 800 kg
[販売価格] 101.9 万円
■ ミニカー画像
![]() |
ヘッドランプはクリアパーツ、ナンバーの周囲はツヤ有りのブラックパーツ |
![]() |
テールランプはレッドとオレンジ、バックランプとマフラー出口はシルバーで塗り分け、リアウィンドウの上のシルバーはバックランプでしょうか?リフレクター? |
![]() | |
ウィンドウモールはツヤ消しブラック、ドアハンドルはツヤ有りブラック、サイドウィンカーはシルバーで塗り分けされている |
![]() |
ウィンドウはクリアタイプ、内装はブラック。シルバーのホイールは鉄チンの雰囲気が再現されていて良い感じ |
![]() |
荷台と鳥居はプラパーツ、キャビンと同色で塗られているが角度をつけると輝きが違うので色味が違う感じがする |
![]() |
車体底面はツヤ有りブラックの金属パーツ、荷台下のフレーム部はボディ同色の金属パーツ |
![]() |
発売記念仕様(右・白)とツーショット、フロント |
![]() |
ツーショット、リア |
おわりに…
WRブルーの軽トラはやはり凄いですね。これにゴールドホイール履いている人どのくらいいるのでしょうか?
スバリスト使う遊び車としては最高な素材になりそうですね。
発売記念仕様の時にも書いていますが、仕上がりとしては不満はないですが、もう少し楽しいオプションがあったら嬉しいなって思いますね。
気になるとしたら、荷台部分は素材が違うので色味が違って見える事ですかね。最後のツーショット写真が分かりやすいかもしれません、ホワイトボディではあまり気にならないのですが、ブルーはちょっと輝き方が違う感じがします。
以前のトミカのトラックでも同じような感じでしたので、仕方ないのかもしれませんが、プレミアムですしねぇ?
以上、トミカプレミアム 27「スバル サンバー」のご紹介でした。また次回もご覧いただけたら、とても嬉しいです。
それでは
コメント
コメントを投稿