京商「フェラーリ 430 スクーデリア」入庫しました!
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。今回の入庫車は、京商「フェラーリ 430 スクーデリア」になります。
京商から発売されているシリーズ「Ferrari Minicar Collection VI」の1台でしょうか。箱も台座もカードも付属していなかったのですが、検索するにこれかな?と
それでは、ミニカー情報どうぞ。
■ ミニカー情報
KYOSHO Ferrari Minicar Collection VI 430 Scuderia
[発売日] 2009.05.12
[シリーズ] 第35弾
[スケール] 1/64
[全長×全幅×全高] 約 70.4 × 31.0 × 18.6 mm
(ミラー含む幅)33.6 mm
[販売価格] 490 円
■ 実車情報
フェラーリ 430 スクーデリア
2004年、360モデナの後継モデルとして登場したF430。2007年には、このF430をベースにさらに軽量化・高性能化を進めたモデル「430スクーデリア」が登場。スクーデリアは「厩舎・チーム」を意味するイタリア語で、フェラーリのレーシングチームは「スクーデリア・フェラーリ」。
[エンジン] 90° V型8気筒 DOHC ターボ
[総排気量] 4309.8 cc
[駆動方式] MR
[最高出力] 375.4 kW(510 PS) / 8500 rpm
[総排気量] 4309.8 cc
[駆動方式] MR
[最高出力] 375.4 kW(510 PS) / 8500 rpm
[最大トルク] 470 N m(47.84 kgf m) / 5250 rpm
[全長×全幅×全高] 4512 × 1923 × 1199 mm
[車両重量] 1259 kg
[販売価格] 3026 万円
[全長×全幅×全高] 4512 × 1923 × 1199 mm
[車両重量] 1259 kg
[販売価格] 3026 万円
■ ミニカー画像
![]() |
ヘッドランプはクリアパーツの中にシルバーパーツでしっかり造型もされている、下部の開口部は網目でツヤ消しブラックで塗られている |
![]() |
丸4灯テールランプはレッドのクリアパーツ、センターと左右にはレッドのライン。開口部はツヤ消しブラックの網目状でエンブレムとマフラーエンドはシルバーで塗り分け、430のエンブレムも再現されている |
![]() |
フロントタイヤ後方には小さいオレンジでウィンカーを再現、ウィンドウモールはブラックで色分けされている |
![]() |
ホイールは細いスポークをしっかり再現している、当然奥は抜けている。リアの方が幅広なのでコンケイブの美しさが際立つ |
![]() |
ウィンドウはクリアタイプ、内装はツヤを抑えたブラックでシートのサイドはブルーで彩色されている |
![]() |
タイヤは溝アリのゴムタイヤ、前後で太さが異なる |
おわりに…
このあたりの京商シリーズや、週間○○系のミニカーは数も多いですしあまり手を出してこなかったのですが、思わず買ってしまったフェラーリでございます。
なんかいつもこんなこと言いながら種類が増えている気がしますが…
サイズが近いとはいえ、トミカやスピードシティなどとは異なるジャンルのミニカーだと思いますので、比較するものではありませんが
全然違いますね!
しかもこれが500円以下とは…もっともそのころのトミカはもっと安いので当時は高い印象だったのかもしれませんが。
素晴らしい完成度のミニカーです。あぁ、また増えていきそうで困りますね…
以上、京商「フェラーリ 430 スクーデリア」のご紹介でした。また次回もご覧いただけたら、とても嬉しいです。
それでは
コメント
コメントを投稿