トミカ 28「テスラ モデル Y」入庫しました!
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。今回の入庫車は、トミカ 28「テスラ モデル Y」になります。
2/15発売のトミカから、もう1台ご紹介です。
シンプルなフォルムのテスラで真っ黒ボディ…大丈夫でしょうか?
なんて余計な心配でしょうし、ミニカー情報いってみましょう。
■ ミニカー情報
TOMICA 28-13 TESLA Model Y
[販売期間] 2025.02 ~
[スケール] 1/63
[アクション] サスペンション
[全長×全幅×全高] 約 75.4 × 30.7 × 26.2 mm
[販売価格] 550 円
![]() |
パッケージ正面 |
■ 実車情報
テスラ モデルY
モデル3をベースに開発されたクロスオーバーSUVタイプの電気自動車。ボディサイズはモデル3より若干大きくなっているが、エクステリア・インテリアともにモデル3のイメージと共通の部分が多い。ベースグレードとなるスタンダードレンジ(RWD)はリアにモーターを1つ搭載し、後輪を駆動するモデル。バッテリー容量は小型のものを搭載し価格を抑えている。
( 2024 RWD )
[駆動方式] RWD
[航続距離] 507 km
[加速] 6.9 秒(時速0-100 km加速)
[航続距離] 507 km
[加速] 6.9 秒(時速0-100 km加速)
[最高時速] 217 km/h
[全長×全幅×全高] 4760 × 1925 × 1625 mm
[車両重量] 1930 kg
[全長×全幅×全高] 4760 × 1925 × 1625 mm
[車両重量] 1930 kg
[販売価格] 533.7 万円
■ ミニカー画像
![]() |
ヘッドライトはガンメタとホワイトで塗り分け、テスラのエンブレムはシルバーのプリント |
![]() |
テールランプはレッドのラインで表現されている、アンダー部は車体底面と一体のツヤ消しブラックパーツ |
![]() |
アンダー部は車体底面と一体パーツ、フェンダーもツヤ消しブラックのパーツが使用されている |
![]() |
リアのクォーターウィンドウはツヤ有りブラックの塗装 |
![]() |
ウィンドウはスモークタイプ、内装はブラック。3列シート仕様になっている |
![]() |
タイヤは内側が一段低いタイプ、シンプルな車体底面の造形 |
![]() |
初回特別仕様(右・白)とツーショット、フロント |
![]() |
ツーショット、リア |
過去の入庫車記事
おわりに…
ビックリするほど真っ黒なトミカですね。テスラのエンブレムとヘッドランプ、テールランプのレッドライン以外色が無いです。潔いスタイルですね、シンプルを極めている感じが、ある意味テスラっぽいのでしょうか。
トミカプレミアムのブラックボディは保護用の紙で包まれていたりしますが、これだけ真っ黒なのに通常の梱包でした、それでも特にキズのようなものは見当たりませんね。何か違いがあるのでしょうか?
車高があるSUVモデルですので、ブラックのボディも相まって非常に威圧感がある仕上がりです。シンプルなデザインでありながらこのオーラを放つのは、やはりテスラって違うんだなと感じる部分ですね。
私はトミカを走らせて遊ぶことが無いので、あまり気にしていなかったのですが、このテスラは非常によく走ります。スムーズというか、タイヤの回転が軽やかです。走らせた時の音も静かなように感じます。初回版の白も通常版の黒も同様です。
2/15日発売のCR-Xとテスラの2車種をご紹介してきましたが、CR-Xはベトナム製、テスラは中国製になっていました。シャシーパーツの素材やタイヤ・サスペンションなどの作りや素材が違ったりするのですかね?また今後はどこで製造されていくのでしょうか?
コスト増で値上げが続いてしまっている状況ですので、色々企業努力を続けられているのでしょう。大変だとは思いますが頑張っていただきたいです、今後も楽しみにしております。
以上、トミカ 28「テスラ モデル Y」のご紹介でした。また次回もご覧いただけたら、とても嬉しいです。
それでは
コメント
コメントを投稿