トミカプレミアム 02「Honda INTEGRA TYPE R」入庫しました!
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。今回の入庫車は、トミカプレミアム 02「Honda INTEGRA TYPE R」になります。
今回の入庫はインテグラ(DC2)。前回のシビックと同じく東堂塾の酒井のマシンとして登場した車両です。酒井はターボチューンしていたようですが、当然NAマシンとして記載していきます。
インテグラ、シビック、プレリュードあたりは憧れていましたが、乗る機会に恵まれませんでしたね…。今でもVTECのサウンドを味わいたい気持ちはありますが、はたしてそんな機会は訪れるでしょうか?特にこの型のインテグラはカッコよくて大好きです。
それでは、ミニカー情報どうぞ。
■ ミニカー情報
トミカプレミアム 02-3 Honda INTEGRA TYPE R
[販売期間] 2021.01 ~ 2023.11
[スケール] 1/62
[アクション] サスペンション、左右ドア開閉
[全長×全幅×全高] 約 71.0 × 28.2 × 21.8 mm
[販売価格] 880 円
![]() |
パッケージ正面 |
■ 実車情報
ホンダ インテグラ タイプR
1995年10月に、NSX TYPE Rに続く第2弾となるタイプRとして3代目インテグラに設定されてたスポーツバージョン。3ドアファストバッククーペ(DC2)と4ドアハードトップセダン(DB8)が発売された。NSXで高い評価を得たタイプRを身近なライトウェイトクラスでも開発、究極のFFスポーツモデルを目指したモデル。チューニングされた1.8LのB18C型エンジンは最高出力200PSとなり、NAエンジンとしては世界最高峰のリッターあたり111PSを達成した。
[販売期間] 1995.10 ~ 2001.07
[エンジン] B18C 直列4気筒 DOHC16v VTEC
[総排気量] 1,797 cc
[駆動方式] FF
[最高出力] 147 kW(200 PS) / 8,000 rpm
[最大トルク] 181.4 N m(18.5 kgf m) / 7,500 rpm
[全長×全幅×全高] 4,380 × 1,695 × 1,320 mm
[車両重量] 1,060 kg
[販売価格] 222.8 万円
[総排気量] 1,797 cc
[駆動方式] FF
[最高出力] 147 kW(200 PS) / 8,000 rpm
[最大トルク] 181.4 N m(18.5 kgf m) / 7,500 rpm
[全長×全幅×全高] 4,380 × 1,695 × 1,320 mm
[車両重量] 1,060 kg
[販売価格] 222.8 万円
■ ミニカー画像
おわりに…
前回のシビック タイプRよりホールド性が高そうなバケットシートに見えますね。これは実車の違いなのか再現度の違いなのか分かりませんが、白いボディに赤いバケットシートはかなりヤル気を感じる仕上がりではないでしょうか。
気になるのはリアのクォーターウィンドウですね、前回のシビックと同様タイプに見えるのですが、シビックはクリアパーツでこちらは黒塗装になっています。リアウィンドウとの兼ね合いなどがあるのでしょうか。そういえばシビックのリアウィンドウは少し違和感がありましたね。インテグラのリアウィンドウはキレイな仕上がりですので、これはこれでいいのかもしれません。(リアウィンドウが関係しているのかは分かりませんが)
もう1点あるとすればホイールです、さすがにこのスポークを表現するのは難しいのか、若干スポークが太く短い気がします。まぁ贅沢な要望ですかね。
と不満点を挙げていますが、好きな車両ということもありますが、全体的にいい仕上がりだと思います。ボディラインもキレイですし、シートもカッコいいし、眺めていたくなるヤツですねコイツは!
さて、次回でいよいよ1週間。7台目はどんな車両が入庫するのでしょうか。
また次回もご覧いただけたら、とても嬉しいです。
それでは
コメント
コメントを投稿