トミカプレミアムunlimited「RCバギー ホーネット」入庫しました!
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。今回の入庫車は、トミカプレミアムunlimited「RCバギー ホーネット」になります。
タカラトミーとタミヤとのコラボシリーズ、ミニ四駆はスルーしていましたが、RCバギーでホーネットと言われたら買うしかないです!
まぁ、正確には持っていたRCはホーネットではなく、ホーネットはミニ四駆を持っていたんですが…。やっぱり思い出の一台と言えますよね!?
まず第一印象ですが、箱が違うんですね。トミカシリーズは横から開ける箱ですが、このRCバギーは上に開けるというのでしょうか?お弁当箱みたいな開け方?
RCバギーの箱もこのタイプだったと思うので、それを再現しているのですよね?ちょっとしたことですけど嬉しいですね。
それでは、ミニカー情報いってみましょう。
■ ミニカー情報
トミカプレミアムunlimited RCバギー The HORNET
[販売期間] 2025.01 ~
[付属品] ミニチュア プロポ
[全長×全幅×全高] 約 70.8 × 42.5 × 26.8 mm
[販売価格] 1430 円
![]() |
パッケージ正面 |
![]() |
パッケージ背面 |
■ 実車情報
タミヤ 1/10 RC ホーネット No.336
1984年に登場した2WDオフロードRCカー。フロントはコイルスプリングによるスイングアクスル独立式、リアはオイルダンパーユニットを装備したローリングリジッドアクスルタイプのサスペンション。3ピースタイプのホイールにフロントはグルーブドタイヤ、リアはスパイクタイヤを装備する。
( 再販モデル )
[販売日] 1984.10[駆動方式] RWD
[全長×全幅×全高] 400 × 230 × 150 mm
[車両重量] 874 g
[販売価格] 10,780 円
[販売価格] 10,780 円
■ ミニカー画像
![]() |
RCバギーには欠かせないライトとサスペンションもしっかり表現されている |
![]() |
リアのサスペンションもシルバーで塗られ、雰囲気が伝わってくる |
![]() |
リアにはモーターなど、駆動部が造形されている |
![]() |
ホイールは良く再現されているが、タイヤの形状は異なる |
![]() |
ドライバーのヘルメットのスペース確保の為のルーフの膨らみも再現 |
![]() |
コラボの証、©TOMY と ©TAMIYA が刻まれた車体底面 |
![]() |
パッケージ側面 |
おわりに…
まず何より残念なのはサスペンション機能が無い事です…。まぁ、トミカのサスペンションの仕組みでは難しいのですかね?
一応見た目はスプリングっぽいパーツも造形されていますし、モーター部分の造形も見えます。ボディが取れないのも残念ですが、ラジコンの中身を見て興奮する人は一部だけですかね…?
また、RCカーのコクピットにはドライバーが搭乗しウィンドウ等は無かったと思いますが、トミカではつや消しブラックのパーツで塞がれています。
というわけで、見た目はちゃんと再現されていますので、満足度は高いですが、RCバギーに思い入れの無い人には響かなそうなトミカかな?というのが率直な感想です。
あれ?それはどの車のトミカも同じですか??興味ないクルマのミニカーなんて要らないですか??
ん~、グラスホッパーを買うかはホーネットを開封してから考えようと思っていましたが、買うかどうか悩みますね…。
以上、トミカプレミアムunlimited「RCバギー ホーネット」のご紹介でした。また次回もご覧いただけたら、とても嬉しいです。
それでは
コメント
コメントを投稿