スピードシティ「ホンダ NSX」入庫しました!
こんにちは、もすいです。ご覧いただきありがとうございます。今回の入庫車は、スピードシティ「ホンダ NSX」になります。
スタイリッシュでカッコいいデザインで生まれ変わったNSXですが、どうですか?正直個人的には初代が持っていた特別なクルマ感が好きでした。
時代が違うので難しいのでしょうが、ああいった車が無くなってしまうのは悲しいですね。
もちろん、このNSXが悪いとは思っていません。ホンダを、日本を代表する本格スーパースポーツであることは間違いないですし。ただ、価格が完全にスーパーカーなんですよね…
さてさて、それではミニカー情報どうぞ。
■ ミニカー情報
SPEED CITY HONDA NSX
[商品番号]
[製造番号] 52354
[スケール] 1/60
[全長×全幅×全高] 約 75.1 × 33.0 × 21.0 mm
[販売価格] 249 円
![]() |
パッケージ正面・背面 |
■ 実車情報
ホンダ NSX NC1型
初代NSXは2006年に販売終了となったがが、2016年にハイブリッドシステム(SPORT HYBRID SH-AWD)を搭載し復活を遂げた。3.5L V6エンジンをミッドシップに縦置きし、エンジンをアシストするモーターをリアに1基、前輪を駆動させるモーターをフロントの左右に1基ずつ搭載している。強化されたサスペンションに専用開発の前後異径のタイヤ&ホイールを装着するなど基本性能の向上させただけでなく、インテグレーテッド・ダイナミクス・システムの制御なども見直しが行われ、より質の高い走りを実現している。
( 2021 4WD 9DCT )
[販売期間] 2016.08 ~ 2022.10[エンジン] JNC V型6気筒 DOHC ツインターボ + 3モーター
[総排気量] 3492 cc
[駆動方式] 4WD
[最高出力] 373 kW(507 PS) / 6500-7500 rpm
[総排気量] 3492 cc
[駆動方式] 4WD
[最高出力] 373 kW(507 PS) / 6500-7500 rpm
[最大トルク] 550 N m(56.1 kgf m) / 2000-6000 rpm
[全長×全幅×全高] 4490 × 1940 × 1215 mm
[モーター最高出力] 前_27 kW / 4000 rpm(×2基) / 後_35 kW / 3000 rpm
[モーター最大トルク] 前_78 N m / 0-2000 rpm(×2基) / 後_148 N m / 500-2000 rpm[システム最高出力] 427 kW(581 PS)
[システム最大トルク] 646 N m(65.9 kgf m)[車両重量] 1800 kg
[販売価格] 2420 万円
[販売価格] 2420 万円
■ ミニカー画像
![]() |
ヘッドランプはシルバーで塗り分けされている |
![]() |
テールランプはボディと同じ色?もしくは若干違うレッドとシルバーで塗り分けされている |
![]() |
クォーターウィンドウもクリアパーツが使用されている |
![]() |
ホイールはシルバーカラーの6本スポーク、スポークの奥はブラックに色分けされている |
![]() |
エンジンフードもクリアパーツ、エンジンは若干造形されている |
![]() |
タイヤは溝アリ、車体底面はフラットでリアのディフューザーのみ造形されている |
おわりに…
これは個体差なのでアレですが、中古品だったっけ?と疑問に思うほどブラックのルーフが全体的に傷だらけになってしまっていて、曇った感じになってしまっていました。
ブリスターの中で暴れてしまうにしても、ここまで傷つきますかね?といった印象を受けました。WELLYのミニカーをトイザらスオリジナルのパッケージでリパッケージした商品だと聞いていましたが、WELLYのパッケージで販売していたものを回収して再度パッケージしているわけじゃないですよね?流石にこれだけの数を回収するほど余っていないですよね?
価格を考えたら贅沢な話かと思いますが、買う前には出来るだけチェックしないと!と改めて考えてしまう状態でした。
さてミニカーの作りに関しては、いつものスピードシティと同様で全体的に良く出来ていて、非常にコスパの良いミニカーです。暗めのレッドメタリックのボディカラーが良いですね、濃淡も少し感じられる色合いで、かなりツヤツヤで美しい仕上がりです。
以上、スピードシティ「ホンダ NSX」のご紹介でした。また次回もご覧いただけたら、とても嬉しいです。
それでは
コメント
コメントを投稿